2012/10/15
もし『山本五十六』が会社経営をしたら
2012年10月15日
「スタッフが思うように育たない。」
「面接のときはいいコだと思ったのになぁ。」
「ゆとり世代はこれだから・・・。」
人材育成の相談は後を絶ちません。
弊社のコンサルティングでは、
依頼先の医院に適した教育カリキュラムの作成や、目標管理制度を作成しています。
一方で、ツールは重要ですが、ツールだけでは人は育たない現実もあります。
「やって見せ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ。」
山本五十六が座右の銘として語っていた言葉を紹介します。
今でも、人材育成の教訓が、五十六の言葉に多く隠されているからです。
「やって見せ」。経営トップ自らが手本とならなければ人は変わりません。
接客、サービス、技術、態度どれをとっても、
部下に対して上司のレベルを上回る期待はできません。
部下はスタッフに見えるようにお手本にならなければいけません。
「言って聞かせて」。理念やビジョン、クレド等、
職場や職員のあるべき姿をどれ程伝えていますでしょうか。
朝礼でのクレドの唱和や、終礼での振り返り、
定例のミーティング等、職員の脳に刷り込ませることで、行動の変化につながります。
「させてみて」。“やらせては”、“させてから”でもいいと思うのですが、
「させてみて」には、行動を見守ることが必要だ、
という温かいメッセージが込められているように感じます。
「誉めてやらねば」。誉めることは得意でしょうか?
苦手な上司は多く、送別会で初めて誉める方もいます。
人は褒められることで高いモチベーションを得られます。
意識して、部下の良いところを探して誉めてください。
「人は動かじ」。叱る、責める、怒ることによって、
エラーの修正は可能ですが、決して自発的に動く人材は育ちません。
自発的に動かすには五十六の教訓の全てやって、
それでもトライアンドエラーで工夫し続けなければならない、そんな教訓だと思います。
あまり知られていませんが、五十六の言葉には続きがあります。
続きはさらに深い教訓が得られる言葉なので読んで考えてみてください。
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。」
「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
医療コンサルティング事業部 星