2022/12/09
年収の壁 「103万円?106万円?」
みなさんこんにちは!
医療チームの柳澤でございます。
今年も早いもので、もういくつ寝るとお正月~♪ですね(笑)
街ではウィンターソング、クリスマスソングが流れていて、すっかり冬!の感じです。
毎年感じますが、今年もあっという間でした。
世の中は年の瀬モードに入っていますが、会計事務所には
年末の大イベント\(“年末調整”)/がありますので、
残り少ない2022年、最後まで気を引き締めていきます!
さて今回の話題は「〇〇万円の壁」についてです。
年末調整の時期になると「103万円の壁」、「106万円の壁」といった言葉を耳にすることがあるかもしれません。
これを超えたら扶養に入れないや税金を支払わないといけない等なんか良くないというイメージがあるという方が多いのではないでしょうか。実際、この「年収の壁」を超えるとなにがあるかを解説していきます。
「年収の壁」と言っても
「税金の壁」と「社会保険の壁」2種類に分けることができます。
〇「年収の壁」一覧
※〇支払なし ×支払あり
〇「税金の壁」を超えると
・「100万円の壁」 住民税が発生する。(地域による)
・「103万円の壁」 所得税が発生する。
・「150万円の壁」 配偶者特別控除が徐々に少なる。
・「201万円の壁」 配偶者特別控除を受けることができなくなる。扶養から外れる。
※配偶者特別控除額 Max38万円、Min1万円
〇「社会保険の壁」を超えると
・「106万円の壁」 一定規模以上の会社で働く場合は社会保険に加入。
(130万円未満の場合、扶養に入れるため支払わなくても良い)
※被保険者となる一定の要件とは
・正社員が101人以上
・週の所定労働時間が20時間以上であること
・雇用期間が2カ月以上見込まれること
・賃金の月額が88,000円以上であること
・学生でないこと
・「130万円の壁」 扶養から外れて社会保険料の支払いが発生する。
※「社会保険の壁」は交通費を含めて計算をする必要があるので、注意が必要です!
社会保険へ加入することで、手取は減ってしまいますが、怪我などで会社を休んだときの傷病手当金や、出産時の出産手当金がもらえます。また、厚生年金によってもらえる年金も増えますので、「社会保険の壁」を超えることが必ずしも損とは言えません。
ここまで「〇〇万円の壁」についてお話ししてきました。
この壁は1円でも超えてしまうと税金や社会保険料が発生してしまうため、
今回のコラムを読んで自分はどの壁を超えてはいけないのかを考えていただければと思います。
11月、12月で調整でシフトに入れなくなってしまうと会社も従業員さんも困ると思いますので、年初から計画的に考えていきましょう。