スタッフコラムSTAFF COLUMN

メニューを開く

メガメニュー を閉じる

access

company

その他

2025/04/15

バイクファン必見!4月1日から道路交通法(原付・通称原チャリ)が変わりました。

バイクファン必見!4月1日から道路交通法(原付・通称原チャリ)が変わりました。

最近初夏のような気温が続きますね。自転車やバイクに乗るのが心地よいシーズン到来です。

さて、皆様の中には気軽な足として原付(通称原チャリ)を運転される方も多いと思います。

今まで、原付免許(もしくは自動車の普通免許)で運転可能なバイクは、排気量が50cc以下の原付バイクのみでした。

2025年4月1日から、最高出力を4kWに制限した125cc以下の原付も運転可能になります。

今回は、原付の法改正の背景や概要、新しい免許区分や交通ルールについて解説します。

今年4月1日施行|新基準原付の概要

国土交通省と警察庁は2024年11月に、原付免許で運転できる二輪車の範囲を大幅に広げるため、道路交通法施行規則および道路運送車両法施行規則の一部を改正しました。

改正規則は4月1日から施行されます。改正内容は以下のとおりです。

参考:国交省https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000313.html

  • 二輪の原動機付自転車のうち「総排気量が0.050L(50cc)を超え、0.12L(120cc)以下であり、かつ、最高出力が4.0kW以下のもの」を第一種原動機付自転車に新たに追加します。
  • 新たな第一種原動機付自転車については、型式認定において、その原動機に総排気量に加え最高出力も表示させることとします。
  • 新たな第一種原動機付自転車の原動機付自転車用原動機については、型式認定において、その原動機に総排気量に加え最高出力も表示させることとします。

以上の法改正により、各メーカーは、新たな新基準原付に対応した車両の開発に動き出しています。

新基準原付が改正される背景

①メーカーの採算性

まず「排気量50cc以下の原付が、メーカーからの開発・販売が減少している」という背景があります。

かつて、国民の手軽な足として数百万台規模で販売されていた排気量50cc以下の原付は、近年、電動アシスト自転車やモペット、電動スクーターの普及で都市部を中心に販売台数が減少しています。

海外市場では、排気量100〜150ccの小型バイクが主流なので、国内メーカーにとって50cc原付を開発・販売するには採算が取れなくなっています。

②二輪車排ガス規制

2つめの背景は「二輪車排ガス規制」です。

2025年11月以降に販売される原付には、新たな排ガス規制が適用されます。

従来の排気量50cc以下の原付は、新たな排ガス規制に対応していないため、生産・販売が困難になります。

このままでは 、日常の気軽な移動手段に影響が出る可能性があり、全国オートバイ協同組合連合会等の業界団体が、原付の法改正を求めました。

50cc以下の原付は今年の11月に生産終了予定

現在、国内で排気量50cc以下の原付を生産しているのは、ホンダ、スズキ、ヤマハです。

現在販売中の排気量50cc以下の原付は、2025年11月を目処に、各メーカーで生産が終了する予定です。

もっとも、すでに流通している原付は規制の対象外となり、引き続き運転可能です。

新基準原付の免許区分

従来の原付免許(第一種)で運転できる車両は、排気量50cc以下の原付のみでした。

しかし2025年4月1日から、「排気量125cc以下、かつ最高出力4kW以内」の車両も、原付免許で運転可能となります。

普通自動車免許を持っている方は原付も運転可能なので、「排気量125cc以下、かつ最高出力4kW以内」の車両も運転できます!

普通二輪(小型限定普通二輪免許および普通二輪免許)大型二輪に改正はありません。

新基準原付の交通ルール

【原付一種の交通ルール】

  • 原動機付自転車免許(普通自動車運転免許)の取得が必要
  • 法定速度は30km/h
  • ヘルメットの着用義務
  • 二段階右折が必要
  • 原則、第一通行帯を通行する
  • 二人乗り禁止
  • 高速、自動車専用道路などの通行禁止
  • 飲酒運転禁止

今までと同様ですね。

まとめ

今回は、原付の法改正の内容や背景、新基準原付の免許区分や交通ルールについて解説しました。

新基準原付の導入後は、原付免許で乗車可能な選択肢が増えると期待され、原付バイクのみならず、モペットや電動キックボード等さまざまな車種が市場に出てくるでしょう。

新しい交通ルールや免許区分を正しく理解し、安全に原付バイクを楽しみましょう。

おまけ

新基準で乗れるバイク:Honda編

https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/type/

https://www.honda.co.jp/Dio110/

この記事をSNSでシェアする

CONTACT

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

受付:9:00~18:00(土・日・祝日をのぞく)